‘2017/08’ カテゴリーのアーカイブ
4年生神戸遠征
2017/08/288月25日~28日に4年生が神戸市淡路島まで行って参りました。
今回はセンアーノ神戸様にお招きいただき
全国チャンピオンズ淡路市長杯に参加して参りました。
大会結果
グループリーグ グループ2位
vs長岡京SS 1-2 負け
vs名古屋FC 2-1 勝ち
vs高槻FC 6-1 勝ち
2位トーナメント 7位
vs大山田SSS 1-1 分け
※大会規定によりコイントスにて負け
vsグランパス名古屋 1-3 負け
vsSSクリエイト 2(3PK2)2 勝ち
総合結果 32チーム中15位
どの試合でも技術面での差はあまり感じられませんでしたが、
試合で出せる技術が相手と比較して少なかったかと思います。
この試合ではできるが違う試合ではできない、
という状態が随所に見られました。
また最大の原因は日ごろからのコンディション管理にあるかと思いました。
この合宿を通して、やはり最後の最後で走り切れない、踏ん張りがきかないという
局面が多くありましたがその原因は明確でした。
平均的に食が細すぎる選手が多い‼ これでは試合で走れるわけがない!
選手たちには合宿中に話しましたが、良い選手になりたいのなら
最低限の食事管理はしなくてはなりません。
この合宿で身に染みたと思うので今後の改善に期待したいです。by与風コーチ
今大会を運営してくださいましたセンアーノ神戸の皆様をはじめ
ご対戦いただきましたチームの方々、長松旅館の皆様、
どうもありがとうございました。
6年生トレーニングマッチ
2017/08/26エスペランサCUP 3年生
2017/08/216年生修徳CUP
2017/08/206年生清水遠征
2017/08/158月10日~15日まで6年生が清水遠征に行って参りました。
またその間に開催されました全国少年少女草サッカー大会にも
参加させていただきました。
大会結果
予選リーグ 3勝 グループ1位通過
vs上海博撃長空足球倶楽部A 4-0 勝ち
vs静岡横内SSS 8-3 勝ち
vsさぎぬまSC 3-2 勝ち
ミニトーナメント2敗 ミニトーナメント4位
vs城内FC 1-3 負け
vsフッチSC 1-3 負け
順位決定トーナメント 総合結果 256チーム中51位
vsミハタSC相模原 7-2 勝ち
vsスクデットFC 2-1 勝ち
vs横浜ジュニオールSC 2(2PK3)2 負け
今大会は急なアクシデントもありぎりぎりの人数で
参加させていただきましたが、そのおかげで選手1人1人が
責任を持ってプレーできるよう変化してきたように感じました。
しかしまだゴール前でのプレーに関しては丁寧さに欠け、
まだまだ修正の必要があると感じました。
この結果に満足するかしないか選手たち次第です。
担当コーチとしてはもっとやれたと思うだけに不完全燃焼です。
ここからの練習でもっと質を高め残りの期間で
追い上げていきましょう‼ by与風コーチ
今大会を運営してくださいました菅家社の皆様をはじめ
宿泊させていただきました日本閣の皆様、
ご対戦いただきましたチームの方々、どうもありがとうございました。
東京23FCの選手と練習会
2017/08/14東京23区からJリーグを目指している東京23FCの選手が修徳FCの練習に来てくれました。
左から、河内(かわち)選手、唯井(ただい)選手、福井(ふくい)選手、河野(こうの)選手。
河野選手は、修徳高校出身です。
現役の選手たちと一緒に、いろいろなテクニックに挑戦しました。
ミニゲームで東京23FCチームと子供チームで対戦もしました。
以下、東京23FCのホームゲームの情報です。
会場に来て生で試合を観戦してください。
8月20日(日)11時 ゼットエーオリプリスタジアム(市原市)
対 さいたまSC
8月27日(日)13時15分 東京多摩フットボールフィールド
対 流通経済大学FC
9月3日(日)11時 保土ヶ谷公園サッカー場
対 横浜猛蹴
9月9日(土)17時 江戸川区陸上競技場
対 ジョイフル本田つくばFC
9月17日(日)11時30分 味の素フィールド西が丘
対 ヴェルフェたかはら那須
9月24日(日)14時 VONDSグリーンパーク
対 VONDS市原
東京23FCの詳しい情報は、こちら
5年生韓国遠征
2017/08/098月5日~8月9日で5年生が韓国遠征に行ってまいりました。
今合宿ではサッカーだけでなく、日本から離れ海外の文化に触れ
日本での当たり前が当たり前でないことに気が付くために
5日間、韓国で生活して参りました。
実際にK2リーグ首位の慶南FCのジュニアチームとの対戦、
地域のサッカーチームとの交流戦と多くの経験ができました。
対戦していただいたチームすべてから球際の強さや
局面局面での勝負へのこだわりなどとても強い気持ちを感じました。
この経験を活かしこれからも日々の練習に励んでほしいですね。
by与風コーチ
韓国でお世話になりました全ての方々をはじめ
遠征のサポートをしてくださいました添乗員さん、
どうもありがとうございました。